キッズ向けのプチお菓子レッスン
外出の際は、お足元にお気をつけ下さいね。
今日は夕方から、キッズ向けにプチお菓子レッスンをします。
キッズ(6歳女の子)からのリクエストで、
「かわいい型抜きのクッキー」を一緒に作ることになりました♪
材料と我が家のクッキー型をいくつか持参して、キッズのお宅に伺います。
おいしいクッキー作ろうね。
女子力UP☆

トップにバラがついたピンクのボールペンと
美しいカルトナージュのバインダーです。
銀座のタッセル専門店「ラ・タピシエール」にて、購入しました~。
乙女心くすぐられます♪
Darjeeling 2nd Flushを楽しむ会
9月なのに、今朝はお布団から出るのがツラカッタです。
今日は小雨の中、銀座のリーフルダージリンハウスへ
「2010年セカンドフラッシュを楽しむ会5」に行って参りました♪

ダージリンのセカンドフラッシュとは、5月~7月摘みの茶葉で、
味・香りとも充実し、紅茶のシャンパンとも称されております。
今日の会では、6つの茶園の茶葉をテイスティングさせて頂きました。
画像からお気づきでしょうか?
同じ時期に摘んだ茶葉でも、茶園によって全く水色(茶液の色)が違うのです。
もちろん、味も香りも全く違います。
私は、マーガレッツホープ茶園のDJ205 オリエンタルドロップが
特に気に入りました。(下段真ん中)
口に含んだ瞬間、甘いみかんの香りを感じます。
又、キャッスルトン農園のムーンライトダイアナも
柑橘系の香りを感じます。(下段右)
飲み比べ、というちょっとマニアックな世界ですが、
1時間ちょっとのレッスン。至福の時間を過ごさせて頂きました~。
何種類か購入してまいりましたので、
Coccoのお菓子教室のレッスンにいらした方にも
スイーツとともに味わっていただきたいと思っております☆
又、準備中の紅茶教室でも
2nd Flushもテイスティング用に揃えます!
開講日は未定ですが、整い次第ブログにUP致します!
パウンドケーキのレッスン
連休も終わったばかりですが、明日も祝日♪
皆様も楽しい休日をお過ごしください!
さて、今月の「Coccoのお菓子教室」では、
マロンのパウンドケーキをレッスンをさせて頂いております。

パウンドケーキの生地には、マロンペーストをたっぷり入れ込み、
ラム酒につけたマロングラッセもたくさんいれて焼きこんでおります。
表面には、クランブルを乗せております。(黄色くゴツゴツしたものがクランブルです)
しっかりした味わい深いパウンドケーキには、
濃い目にいれたアッサムティーがよく合います♪
秋の味覚を堪能しに、どうぞお教室にいらしてくださいませ。
東京都羽村市のお菓子と紅茶の教室
Coccoのお菓子教室
主宰者 Cocco
花嫁は美しい

こんにちは。連休中も天候に恵まれてますね。
いかがお過ごしでいらっしゃいますか?
私は、この夏の暑さにかまけて手をつけていなかった窓・網戸・サッシのお掃除を
午前中にし、クタクタです(笑)
今は、ブログを書きながら、休憩~♪
さて、画像のフラワー、きれいですよね。
昨日の結婚式で各テーブルに飾られていた装花を頂いてきたので、
記念に撮らせて頂きました。
大きなダリアの色合いが秋らしくて、とてもステキです。
お花以上にステキだったのが、もちろん花嫁~☆
キレイでした~。
友達と、「もう一回結婚式やりたいね」、と言い合いながら
お食事も堪能させて頂きました。
10年後くらいに、「無事10周年迎えられました結婚祝パーティ」やりたいです(笑)
Happy Wedding
Nちゃんは、長いながーい付き合いの友達です。
お天気予報によると、晴れるようなので嬉しい♪
今回の結婚式では、受付をさせて頂きますが、
これまでに出席した結婚式の8割強は受付かも。
ハレの舞台に、何らかの形でお手伝いができるのも
幸せなことです。
明日も幸せのおすそ分けを頂いてきま~す☆
紅茶研究会
空に浮かぶ雲も気持ちよさそうです。
今日は、この気持ちよいお天気の中、
日本紅茶協会の研究会へ勉強しに行って参ります。
ティーインストラクターになって、初めての研究会。
様子がわからず、ちょっとドキドキしてますが、
たくさん吸収してきます!
卒研Ⅰ フォレ・ノワール カシスとオレンジ
久しぶりに長袖に手を通し、今夜のお夕食は、おでんにしました。
気が早いかな?
さて、昨日のイルプルーで習ったケーキのご紹介です。

♪カシスとオレンジ
その名のとおり、カシスのババロアとオレンジの入ったシャンティショコラのケーキ
土台にはビスキュイが隠れています。
カシスの濃厚さとオレンジの甘酸っぱさが一度に楽しめるケーキです。
見ているだけでも幸せな気分になります。
それぞれ単独で、プリンカップに入れて作ってもおいしいかも。
今度やってみます。

♪フォレ・ノワール
日本語に訳すと、「黒い森」という意味のフォレ・ノワール。
一般的に見るフォレ・ノワールは、ココア生地にサクランボやグリオットが入ったケーキですが、
イルプルのフォレノワールは上記のようなものです。
やわらかーい生地を4枚に重ねた、とてもやさしい味わい。
今日の2品は、両方ともおいしく、しかも作りやすいケーキでした。
復習しなくちゃ~。
P.S.
「カシスとオレンジ」はジュレをかける前なら、冷凍保存O.K.だそうです。