11月1日は紅茶の日
暑い、暑いと言っていた夏からあっと言う間に初冬のような寒さを感じる今日この頃。
我が家も昨日から床暖房を入れ、ぬくぬく足元からあったかくしております。

さて、11月1日は「紅茶の日」、というのはご存知でしょうか?
昔、昔、江戸時代のお話ですが、
伊勢の国の大黒屋光太夫という船主が海難でロシアに漂着。
光太夫は、帰国の許可を得るまで、ロシアの上流社会に普及しつつあったお茶会に招かれる幸運に恵まれ、1791年の11月には女帝・エカテリーナ2世のお茶会にも招かれ、日本人として初めて外国での本格的な紅茶を飲んだ、と考えられ、日本紅茶協会より定められました。
「紅茶の日」の明日はどんな紅茶を飲もうかな。
今日焼いたフィナンシェに合わせて、あったかいウバにたっぷりのミルクを入れて頂こうかしら。
皆様も、あたたかい紅茶で身体を温めて、すてきな1日をお過ごしくださいね。
Coccoのお菓子と紅茶教室
ふくおかともこ
アールグレイ風味のスコーン焼きました

今朝は寒さを感じる朝でした。
この冷え込みに「お布団から出たくない・・・」と思うところですが
私よりもベビコの方が先に目を覚まし、「あーぅあーぅ」と大きな声でお話を始めるので、目覚まし要らずで朝を迎える毎日です。
さて、そんな朝のために朝食用に「スコーン」を焼きました。
今回はアールグレイの茶葉をすり鉢で細かくして生地に練りこみ、英国風に10㎝の特大サイズで焼きました。
生地の寝かし時間が短かったのと、高温での焼き時間が短かったため、側面ではなく表面に割れ目が入ってしまいました(汗)
見た目はちょっとスコーンという感じではないですが、味はおいしい(はず)。
明日の朝が楽しみです☆
Coccoのお菓子と紅茶教室
ふくおかともこ
Happy Birthday わたし~♪
気温差があり、体調を崩しやすい時期のようです。
夜はあたたかくして、リラックスして過ごしたいですね。

さて、私事ですが、先週末に36歳になりました☆
お誕生日ケーキは久しぶりにジェノワーズを焼きました。
ラズベリージャムを挟み、生クリームとホワイトチョコを合わせたクリームでナッペし、トップはホワイトチョコのコポーをちらし、キャンドルをON。
いつかパリにお料理とお菓子の勉強に行けますようにと願いを込めて、エッフェル塔のキャンドルを乗せてみました♪
誕生日前夜に、この一年を振り返り、
地震、妊娠、新築、引っ越し、出産と、人生設計を含め、価値観が大きく変わる出来事が続きました。
改めて思うことは、母として妻として、そして一人の女性としてバランスのとれた人間でありたい、ということです。
実は、私の理想の女性像は、「タフでエレガント」
肉体的にも精神的にもタフであれば、なんでもできる。
そこに、エレガントさが兼ね備えれば、いつくなってもかわいらしい女性だな、と思うのです。
今の私は、髪を束ねて、オムツ片手にベビコを追いかけるとエレガントとはかけ離れてますが(笑)
36歳というこの一年も、ベビコに鍛えられながら前向きに日々是精進していこう、と思います。
Coccoのお菓子と紅茶教室
ふくおかともこ
秋になると恋しくなるモンブラン

連休はいかがお過ごしでしたでしょうか?
朝晩は肌寒くなりましたね。
秋が深まると必ず食べたくなるスイーツ、
それは「モンブラン」
食べたくてうずうずしてたので、連休中にウキウキしながら作りました~。
土台にパイ生地を焼き、ブロークンタイプのマロングラッセと生クリームをのせ、ココアパウダーをふり、マロンクリームをグルグルっと絞り、トップにマロングラッセをどーんと乗せてみました。
マロンクリームはフランス産のものを使い、発酵バターを混ぜ込み、とても濃厚に仕上がりました。
小さ目に作ったので、ちょうどよかったかな?
モンブランが甘く濃厚なので、コーヒー(モカ)を合わせてみました。
紅茶も大好きですが、コーヒーも大好き!
次回は国産の栗を使ってトライしてみたいと思います♪
Coccoのお菓子と紅茶教室
ふくおかともこ